ブログBLOG

2024.03.14定期検診を受けましょう

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です
まだまだ寒い日も続いておりますが、日差しも暖かくなり春の訪れを感じるようになってきました。
この時期になりますと、卒業、入学、就職、転勤等にて住み慣れた町を離れる人も多くなってきます。見知らぬ土地にて新しい生活が始まり、なにかと多忙な日々を送っていると、ついついお口の健康が疎かになりがちです。
写真にても説明書いてありますが、歯を失う原因の70%以上が虫歯、歯周病であり、定期的な検診を受ける事により予防することが出来ます。さらに、定期検診を続けることにより将来的に残る歯の本数につきましても大きな差が出ることが分かっています。
最近定期検診に行けていない方はこれを機会に、1度歯科医院を訪れてみても良いかも知れませんし、今まで定期検診を受けられていた方は、新しい土地にても継続して定期検診を受けて頂ければと思います。
定期的にお口の状態をチェックしましょう♪
「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」 うねめ通り歯科クリニック

2024.02.22CAD/CAM冠の適応拡大について

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です。
今日は保険治療にての白い被せ物である、CAD/CAM冠の適応範囲の拡大についてお話したいと思います。
保険にてのCAD/CAM冠は、最近まで前歯、小さい奥歯及び条件付きにて1番手前の大きい奥歯のみの適応でしたが、今回PEEK冠という新しいCAD/CAMの素材が誕生し、全ての歯について保険にて白い被せ物を作ることが可能となりました。
欠点としては、審美性につきましては既存のCAD/CAM冠より劣ること(アイボリー色のみ)、部分的な被せ物については未だ適応外となっております。
気になることありましたら、お気軽に院長及びスタッフにお尋ねください。

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」うねめ通り歯科クリニック

2024.02.05歯の欠損を長期間放置してしまうと

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です

今回は、「歯の欠損を長期間放置してしまうと」どの様な事態になってしまうかというお話です。
このブログをご覧になっている方で、歯の欠損を長期間放置してしまっている方はいらっしゃいでしょうか?
人によっては、「痛くない」「歯がなくても噛むのに支障ない」「歯医者怖いから行きたくない」等の理由にて歯がないまま放置してしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
しかしながら、歯が無くなったままにしておくと、お口の中のバランスが崩れて様々なトラブルの原因となってしまいます。
歯が動く、傾くのが大きくなりますと、「入れ歯」、「ブリッジ」、「インプラント」の治療も非常に難しくなってしまいます。
歯の欠損は早めに治療行うことをお勧め致します。

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」 うねめ通り歯科クリニック

 

2024.01.30LINE友達募集しております

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です。

本日は当院に通院されている方に向けてのLINE友達の募集についお話していきます。
既に登録済みの方もいらっしゃると思います。まだ未登録の方いらっしゃいましたら、登録を是非お勧めしております。
登録をお勧めする理由と致しましては、「当院の休診日のお知らせ」、「お得なキャンペーン情報のお知らせ」、「アポイント忘れの防止」等を今後LINEにても行なっていこうと考えております。
「休診日」、「新製品の情報」、「歯科治療情報」等につきましては引き続きブログにてもお知らせいたします。
LINEも併用し、さらに情報発信に努めてまいりますので登録よろしくお願いします。
診察券の裏面のQRコードにても登録可能となっております。

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う。」 うねめ通り歯科クリニック
 

2024.01.15唾液検査 シルハ

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です。

本日は、「唾液検査シルハ」についてのお話です。
予防歯科の重要性が叫ばれている昨今、当院においても歯周組織検査表及び口腔内所見の撮影等において現状の口腔内を患者さんに理解して頂けるように努力している日々であります。
しかしながら、歯周組織検査、むし歯のチェックは結果であり、今後どの様なケアをしていくのが
重要になっていくかを個別に説明するのに情報が少し足りないように思われます。
それを補ってくれるのが、「唾液検査シルハ」となります。
こちらの検査にて、「歯の健康」「歯ぐきの健康」「口腔清潔度」を判定、口腔内の細菌分布を確認することが可能となり、それぞれの患者さんに適した予防歯科を実施することができます。
「唾液検査シルハ」を併用し、より適した予防歯科を実践していきたいと考えております。
ご興味ありましたら、院長及びスタッフにお気軽にお声かけください。

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」 うねめ通り歯科クリニック

2023.12.25メリークリスマス!! 

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です。
今年もクリスマスがやってきました🎅🎄🤶
去年はコロナ、今年はインフルエンザが猛威を奮っており、楽しむことが出来なかった人も多かったかもしれません。
当院においては11月より昨年同様に院内の飾り付けを行なっておりました。
ご来院された方に少しでも楽しんで頂けたのであれば幸いです。
今年も残すところあと僅かとなってまいりました。
皆様に良い年が来ますようにお祈りさせていただき、今年のブログの締めとさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
(当院は今年の診療は29日AMまでとなっております。年明けは1月5日より診療開始となります。
あわせてよろしくお願いします。)

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」 うねめ通り歯科クリニック
 

2023.12.01むし歯の原因と対策について

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です。

本日は「むし歯の原因と対策」についてのお話です。
むし歯は以前に比べだいぶ少なくはなってきておりますが、現在においても“歯の喪失原因の第2位”となっております。
むし歯の原因となる要素、リスクを小さくするためには、どのように対策するか等をまとめた写真を掲載しておきますので、参考にしていただければ幸いです。
当院においては歯質強化を行うフッ素の他にも、むし歯になりにくくする為の口腔環境を作る「リセットコートプロ」(以前のブログにて紹介)をご用意しております。
気になること等ありましたら、お気軽にお声掛けください。

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」 うねめ通り歯科クリニック

2023.11.25歯磨きと風邪予防

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です。
今回は、「歯磨きと風邪予防」についてのお話です。
季節もすっかり冬となり、インフルエンザ・風邪の流行する季節となって参りました。
これらを予防する為に、歯磨き(口腔内を清潔にすること)が非常に有効とされております。
風邪・インフルエンザ等のウイルスが体内に侵入して増殖するには「プロテアーゼ」という酵素が必要になるのですが、このプロテアーゼを作り、ウイルスを呼び込んでしまうのが口腔内にある細菌となります。
口腔内を清潔にし、虫歯、歯周病、風邪を予防していきましょう。

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」 うねめ通り歯科クリニック
 

2023.11.10開業2周年記念マグネット

こんにちは
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です。

先月、無事開業2周年を迎えた「うねめ通り歯科クリニック」ですが、これを記念いたしまして当院オリジナルのマグネットを製作いたしました。
11月11日より来院された方に順次プレゼントしていこうと思っております。
自宅の冷蔵庫に貼リ、メモ紙を押さえる用に使う。歯医者を探している友人にあげる。職場の冷蔵庫に静かに貼っておく(笑)。等々使い方は自由です。
今後とも「うねめ通り歯科クリニック」が皆さんのお口の健康を守る為にお役に立てればと思っております。
尚、数に限りがありますので、無くなり次第終了とさせていただきます。よろしくお願いします。

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」 うねめ通り歯科クリニック


 

2023.10.28歯周病ってどんな病気?

こんにちは。
うねめ通り歯科クリニック院長 笹内貴史です。
当院予防歯科に積極的に取り組んでおります。皆さんは予防というと、真っ先に“虫歯”を思いつくかもしれません。勿論、正解です。ただもう1つ重要な疾患も予防せねばなりません。
もう1つは歯周病です。現在、歯の喪失原因の1位が歯周病、2位が虫歯となっております。
今回は、歯周病とはどのような病気であるか。歯周病の進行。歯周病にならない為に。
を掲載しております。
歯周病に対しての理解が深まって頂ければと思います。

「郡山で予防で皆さんの歯を守りたいと願う」うねめ通り歯科クリニック
 

1 2 3 4 5 6